今回の支援活動の中で初となる足湯ボランティア活動を2月18日に輪島高校にて行いました。
足湯ボランティア活動は、被災者の方に足をお湯につけてもらいながら、手をもんだりすることでむくみの解消や血行の改善につながると共に、被災者との間にコミュニケーションが生まれることで、被災者のストレス解消につながったり、そこで得られた声を次なる支援につなげると言った効果が期待されます。
阪神淡路大震災の時にはじめられた活動で、中越地震の際に神戸の皆さんが中越で実施し、その後、中越のメンバーも実施側に回って中越沖地震や東日本大震災等の被災地支援で行ってきた経緯があります。
今回は5名のボランティアが輪島に向かい、21名の方に足湯の活動を行いました。
これからの生活の課題や避難生活での食糧事情の課題などの声の他、輪島の海で取れたサザエなどを支援に来ている人たちにも食べさせたいといった声も聞かれました。
我々だけで解決につなげることも難しい課題もありますが、少しでも被災者の方々の声を支援につなげていければと考えています。
今後もチーム中越では足湯の活動を継続して実施していく予定です。
※日本財団「令和6年能登半島地震に関わる支援活動」の支援を受けて活動しております。