台風19号支援おたがいさまバス(11/23栃木市)

おたがいさまバスの第2便の参加者は総勢36名、行先は栃木市災害ボランティアセンターでした。
当日、新潟県内は晴れていたのですが、現地は小雨でした。

ボラセンでのマッチングの結果、3班に分かれて活動をしました。
作業内容は側溝の泥かきです。

午前10時過ぎから作業を開始し、午後3時までには作業を完了。

素晴らしかったのが、コーディネーターが指示をしなくても
参加者が自主的に作業分担をし、協力して効率的に作業を行ったこと。

帰りのバスの中での一言感想でも「充実」「満足」「またやりたい
といった意見が多かったように思います。
3班ともやり残しの作業なく「完了(ミッションクリアー)」したことが
よかったのかもしれません。

被災者の方、地域の会長さん、副会長さんは
遠方から来た我々を気遣い、常に作業を見守ってくださいました。
最後はお礼を述べてくれました。

ボランティアバス「おたがいさまバス」は、皆さま方からのご寄付と赤い羽根共同募金からの助成により運行をさせていただきました。

台風19号支援 街頭募金活動(11月16日、17日)

11月16日、17日、アルビレックスBB後援会からのご協力をいただき、アルビレックスBB戦の開始前にアオーレ長岡のナカドマにおいて街頭募金活動を行いました。

募金活動には、チーム中越の関係者だけでなく、1日目は約30名、2日目には約60名もの大手高校の生徒さんが参加をして下さり、大きな掛け声とともに募金の協力の呼びかけをしていただきました。

高校生の皆さんの街頭募金への協力は当初一日だけの予定だったのですが、初日に協力してくれた高校生の自主的な呼びかけで、二日目には一日目以上の高校生の皆さんが募金活動に協力してくれました。
これが長岡の市民力の底力なのかもしれません。

おかげで、多くの市民の方から募金に協力いただくことができ、
合計158,000円(1日目;57,000円、2日目;101,000円)
ものご寄付をいただくことができました。

また、17日にハイブ長岡で行われたクオーレ祭りでは、長岡青年会議所のメンバーを中心に募金活動を行っていただき、
約17,000円
のご寄付をいただきました。

募金活動に協力していただいた皆さん、募金いただいた皆さん、本当にありがとうございました。


チーム中越では、12月18日まで被災地にボランティアバスを運行する予定です。参加を希望される方は、長岡市社会福祉協議会のホームページをご確認いただき、申込みをお願いいたします。
http://www.nagaoka-shakyo.or.jp/
※トップページの新着情報の中からご確認ください。

また、募金活動のボランティアやボランティアバスを運行するためなどに用いる支援金の募集も行っておりますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
募金活動ボランティアの募集
http://ndcvc.org/?p=1000
支援金の募集
http://ndcvc.org/?p=1002

台風19号支援おたがいさまバス(11/16栃木)

台風19号の被災地支援のためのボランティアバス「おたがいさまバス」の第一便が11月16日に栃木市に向けて出発しました。

朝6:00からの出発式には、磯田市長をはじめチーム中越に関係する様々な団体の皆さんが見送りに来て下さいました。

活動先の栃木市では、長岡から向かった34名のボランティアさんが支援活動を行ってくださいました。
現地の様子を、当日活動いただいた中越市民防災安全士会の岸会長からの報告いただきましたので、転載させていただきます。


当日は予定通り10:00に栃木市災害ボランティアセンターに到着し、2班に分かれて活動しました。

場所はいずれの班も栃木市大平町富田という地区で、利根川水系巴波川の支流「永野川」の決壊により多くの被害が出ています。県の資料によれば、大平地区で床上820棟(栃木地区では5880棟)、床下は大平地区で2180棟となっています。

大平地区は栃木駅から南西に5キロほどの新しい家が点在する住宅地で一見何の災害も無かったかの
様ですが、写真の様に、1.5mほどの浸水を記録しています。


ここでは15名の班で、宅地に敷き詰められたた砕石を取り除く作業を指示されました。

午後2時からは別働隊20名に合流して、集積して堆肥状になった「わら」をかき出す仕事を35名で行いました。
作業場に流れ着いた藁の除去ですが、家屋の作業に比べると優先順位が低いため、我々が最初のボランティアチームとなりました。 異臭を放つ腐りかけの藁を土嚢袋や一輪車に入れ、2トン車で捨てに行くことを7回繰り返しましたが、午後3時には完了に至りません。

家主さんには感謝されながらもあと(20名×1日分)のやり残しを後に栃木をあとにしました。

今回の参加者の多くがあと2回、3回と計画しているとの事を聞いています。また、ざっと4割程の方は初めてのボランティアでしたが、好天にも恵まれ、きつい仕事ではありましたが、充実したとの感想を述べられていました。

いずれにしても、まだまだボランティアが足りていない現実を目の当たりにし、この先長岡市の支援なども受けながらが、今回のボラバス計画を進めて行きたいと考えています。よろしくお願いします。

ボランティアバス「おたがいさまバス」は、皆さま方からのご寄付と赤い羽根共同募金からの助成により運行をさせていただきました。

 

【募集・台風19号支援】支援金募集

皆さんからの思いのこもったご寄付も募集させていただいています。
集めさせていただいたご寄付は、被災地へのボランティアバスの運行や被災者間の交流の場づくりなど、被災地での支援活動を支えるための支援金として活用させていただきます。

インターネットサイト「STORES.jp」(https://team-chuetsu.stores.jp/)から寄付をいただくか、以下のいずれかの口座に直接お振込み下さい。
ご寄付いただいた方の氏名等をHPやSNS等でご報告させていただきます。ご寄付をいただく際には、必ず団体・法人の名称または個人名(ニックネームやグループ名でも可)及び連絡先をご記入ください。

振込銀行口座
ゆうちょ銀行 記号11290 番号27900361
【他金融機関から振込の場合】 店名一二八(イチニハチ) 店番128 普通預金 口座番号27900361

新潟県労働金庫 長岡北支店(店番号356) 総合 口座番号5732001

※振込手数料はご負担ください。労金は2019/11/11~2020/1/31窓口での振込手数料無料です。

これまでに以下の皆さんから、支援金のご協力をいただいています。
心のこもったご支援をどうもありがとうございます。

・株式会社中越 様
・株式会社NHP 様
・EUカフェ 様
・下玉利紀子 様
・山岸豊後 様
・松田曜子 様
・高山恵一 様
・ヒデモモ 様
・渡邊真由香 様
・岩田春代 様
・ホシノキヨコ 様
・街頭募金にご寄付いただいた皆様
(順不同)

【募集・台風19号支援】募金活動ボランティア

被災地へのボランティアバスの運行や被災者間の交流の場づくりなど、被災地での支援活動を支えるための支援金を集めるために街頭募金などを行っていただけるボランティアを募集します。

資金集めは、素早く、絶えなく、被災された方を支える人の活動を後ろから支える、無くてはならないボランティアです。
皆さんの思いが、被災地で困っている人が取り残されないための支援につながります。

  • 長岡市内でできる街頭募金のボランティア募集
    平日夕方の1,2時間や休日のイベント会場等で募金活動を行っていただきます。 活動日や活動時間、場所を以下のFBページより確認いただき、参加ボタンを押していただいた上で、現地に直接お越しください。
    また、団体などで街頭募金活動を行いたい場合には、ご連絡下さい。
    (街頭募金の場合には、基本的にチーム中越スタッフがご一緒させていただきます。)
    □11月16日(土)14:00~14:20(集合時間13:45)@アオーレ長岡
    https://www.facebook.com/events/2212595939038401/
    □11月17日(日)13:00~13:20(集合時間12:45)@アオーレ長岡
    https://www.facebook.com/events/2518969881532249/
  • 店頭などへの募金箱の設置
    皆さんのお店などに募金箱を設置し、お客さんなどに募金を呼び掛けていただく活動です。
    店頭に募金箱を設置する際は、事務局に一報ください。HPなどから募金箱が設置されているお店の一覧を発信させていただく予定です。
    活動を始める際には、以下のお問合せ窓口にご連絡ください。募金用のチラシをメールにてお送ります。募金箱は各団体でご準備ください。
    メンバーの集合写真や活動の様子等を収めたベストショット画像等を、事務局にメールでお送りください。所属や個人のHPやSNS等でも是非発信して下さい。
  • 身近な場所(事業所や施設等)でできる支援金集め
    職場や生活の場等でできる支援です。ご自身がお勤めの事業所や施設等に募金箱を置いたり、呼びかけていただいたりする活動です。
    活動を始める際には、以下のお問合せ窓口にご連絡ください。募金用のチラシをメールにてお送ります。募金箱は各団体でご準備ください。
    メンバーの集合写真や活動の様子等を収めたベストショット画像等を、事務局にメールでお送りください。所属や個人のHPやSNS等でも是非発信して下さい。

集めていただいた支援金は、令和元年12月27日までにながおか市民協働センターまでお届けいただくか、以下のいずれかの口座にお振込みください。
募金に関する問合せ窓口
ながおか市民協働センター担当:渡辺
〒940-0062 新潟県長岡市大手通1丁目4−1アオーレ長岡 西棟 3F
TEL:0258-39-2020 Email : t.chuetsu@gmail.com

振込銀行口座
ゆうちょ銀行 記号11290 番号27900361
【他金融機関から振込の場合】 店名一二八(イチニハチ) 店番128 普通預金 口座番号27900361

新潟県労働金庫 長岡北支店(店番号356) 総合 口座番号5732001

※振込手数料はご負担ください。労金は2019/11/11~2020/1/31窓口での振込手数料無料です。

【募集・台風19号支援】ボランティアバスを運行します!

チーム中越では神戸の被災地NGO恊働センターと共同で、過去の災害で全国の方々から沢山の支援をいただいた恩返しの意味も込めて、台風19号の被災地に向けてボランティアバス「おたがいさまバス」を運行します。

被災地支援ボランティア募集
ボランティアバスで被災地に行き、被災者が生活を取り戻すための活動を行います。
泥かきや家具の運び出しのような力作業の他に、掃除や家財の整頓、困っている方の声を聴くこと等もあります。募集定員がありますので、必ず事前申し込みをお願いします。

活動先:栃木県、長野県、福島県などの被災市町村
参加費:無料       定員:40名(先着順・最小催行人数20名)
ボランティアバス運行予定日:
11月16日(土)、23日(土)、26日(火)、30日(土)
12月4日(水)、8日(日)、10日(火)、14日(土)、18日(水)

行先、持ち物などの詳細は長岡市社会福祉協議会HPでご確認ください。
http://www.nagaoka-shakyo.or.jp
※新着情報のボランティアバスの記事を確認ください。

佐賀県 武雄水害支援

8月27日から28日にかけて九州北部地方を襲った豪雨では、佐賀県をはじめ多くの地域で洪水や土砂災害の被害をもたらしました。

佐賀県武雄市には元中越防災安全推進機構のスタッフが在住しており、その縁でチーム中越に支援の依頼があり、チーム中越よりコーディネーターの派遣を行いました。

以下、現地に赴いた中越防災安全推進機構の稲垣からの報告です。

8月30日、元同僚の武雄市在住、鈴木隆太氏より水害支援のボランティア活動についてのサポート要請が入る。この要請のもと、9月4日より6日まで現地でサポートを行った。

その内容は、4日13:30現地到着、鈴木隆太氏と合流、被災状況を確認。

15:30より武雄市長室にて武雄市関係者(市長、総務部長等)、武雄市社協関係者(会長、事務局長)、災害ボランティア関係者(鈴木隆太氏、震つな関係者、JVOAD関係者)と武雄市の現状について情報共有した。

19:00より、武雄市の住民及び支援者による情報交換の場が設けら、約30名が集まった(おもやいカフェ)。そこでは、現在の活動の様子等の情報共有がなされた。翌5日、被災状況の確認を進めるとともに民間でボランティアセンターを立ち上げる準備に入る(ニーズ調査、社協との調整、資機材の手配等)。

6日も同じく準備作業を継続。15:00に武雄市長室にて武雄市関係者(市長、総務部長等)と面談。民間でボランティアセンターを立ち上げることを両者で確認した。

7日、おもやいボランティアセンターを立ち上げ、ボランティア活動を本格的に開始する。午前中の活動を見届け、午後帰路に着いた。

以上です。
チーム中越では、引き続き武雄市のおもやいボランティアセンターの支援を行っていく予定です。

平成30年7月豪雨・岡山県支援団体との意見交換会

10月21日、22日に岡山県笠岡市の支援を行われている皆さんが、中越を訪問されました。
笠岡市では、地元の地域おこし協力隊などの皆さんが中心となり、民間の災害ボランティアセンターを運営されるなど、従来にはない形で災害支援をされていたということで、発災から現在までについての活動などを紹介してもらいました。地域のこと、そこに住んでいる人のことが良くわかっているからこそできる支援をされており、本当に凄いと感じました。

これから笠岡においても、協働で防災のまちづくりを進めていきたいということで、チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンターの取組みを紹介させていただいた上で意見交換をさせていただいたのですが、むしろ私達にとっても大きな学びがありました。

今回の意見交換を通して、災害支援を行うにはやっぱり地元の市町村で核となってくれる人の存在が大切なこと、そして、その核となり得る地域おこし協力隊の皆さんがいろいろな地域にいること、災害の支援活動や復興の経験などを学び合うことの大切さを改めて感じさせられました。

今後もチーム中越では、市町村域で頑張っている皆さんとの交流を通して、互いの地域を良くするために切磋琢磨をしていけたらと思います。

平成30年7月豪雨支援活動報告会を開催しました

8月31日に平成30年7月豪雨支援活動報告会が開催され、約35名程の皆さんから参加いただきました。

平成30年7月豪雨では、長岡市からは幕末の縁と言うこともあり、岡山県の高梁市に官民連携の支援チームを派遣し、支援活動を行ってきました。
今回の報告会では、高梁市における支援活動を中心に、チーム中越のメンバーが関わった他の被災地支援の話も交えて報告を行っていただいた他、後半は今回の災害を受けて、遠方の私達としてどのような支援が出来るのか、また、長岡で水害が発生した時のためにどのようなことが出来るのかについて意見交換を行いました。

報告からは、過去に被災のない地域で起こった災害のために、避難所運営や災害ボランティアセンターの運営、それに行政による生活再建支援など過去に経験されたことのない支援活動を行わなければいけなかったために、行政や社協など現地で支援に当たられている皆さんがいろいろとご苦労されている様子がうかがわれました。
だからこそ、被災経験のある市町村からの支援が必要になるのだと感じさせられると共に、被災する前から被災後の様々な対応についても市町村の枠を越えて伝えていく必要性を感じさせられました。
そういう意味でも私達、長岡の果たすべき役割・責任は決して小さくないのだと思います。

また、今回の災害では、中越地震の復興支援員制度をヒントとして誕生した地域おこし協力隊の皆さんも、岡山県内の各地で精力的に支援活動を行われているということでした。
中越地震では、地震をきっかけとして地域をサポートする支援員制度が生まれましたが、今回の豪雨災害では、それとは逆に平時から地域で活動をしていた地域おこし協力隊の皆さんが地域の支援活動を行っていることは、非常に興味深いことだと思います。
地域おこし協力隊の皆さんとは、研修等を通じて発災前から中越防災安全推進機構と接点があったこともあり、日本財団のバックアップをいただきながら今後も支援をしていく予定です。

今回のような遠方の災害では、なかなか中越から直接的な支援は難しいと感じていますが、一方で我々中越にいるメンバーが持つネットワークを活かすことで様々な形の支援の可能性があることも少し感じさせられました。

また、災害を経験していない未災地に長岡の経験をつないでいくことも大切なことですが、同時に長岡の中でもしっかりと被災の経験をつないでいく必要があります。
災害が多い長岡ですが、幸いここ5年間は災害に見舞われていません。
しかし、だからこそ次の世代に私たちの経験をどのようにつないでいけるのか、災害が起こっても対応できるような力を維持・向上させるためにはどうしたらよいかをしっかりと考えていきたいと思います。

【案内】平成30年7月豪雨災害支援活動報告会を開催します。

平成30年7月に西日本を中心に襲った平成30年7月豪雨では、50を超える市町村で災害ボランティアセンターが開設されるほどの甚大な被害をもたらしました。
長岡からは、その支援の一環として岡山県高梁市に、官民連携のもと長岡市職員や社協職員、NPOスタッフなどを派遣し、支援活動を行ってきました。

今回の報告会では、これまでの支援活動について派遣メンバーから報告いただく他、遠方である長岡から出来る支援を考えると共に、長岡での災害発生に備えて今後どのような備えを行っていく必要があるのかを考えたいと思います。

多くの皆さんにご参加いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

日時;平成30年8月31日(金)19:00~21:00
場所;長岡震災アーカイブセンターきおくみらい

プログラム(予定)
第一部 支援活動報告
第二部 意見交換会「遠方からの被災地支援の形を考える・平成30年7月豪雨災害の学びを中越へ」