【募集・台風19号支援】募金活動ボランティア

被災地へのボランティアバスの運行や被災者間の交流の場づくりなど、被災地での支援活動を支えるための支援金を集めるために街頭募金などを行っていただけるボランティアを募集します。

資金集めは、素早く、絶えなく、被災された方を支える人の活動を後ろから支える、無くてはならないボランティアです。
皆さんの思いが、被災地で困っている人が取り残されないための支援につながります。

  • 長岡市内でできる街頭募金のボランティア募集
    平日夕方の1,2時間や休日のイベント会場等で募金活動を行っていただきます。 活動日や活動時間、場所を以下のFBページより確認いただき、参加ボタンを押していただいた上で、現地に直接お越しください。
    また、団体などで街頭募金活動を行いたい場合には、ご連絡下さい。
    (街頭募金の場合には、基本的にチーム中越スタッフがご一緒させていただきます。)
    □11月16日(土)14:00~14:20(集合時間13:45)@アオーレ長岡
    https://www.facebook.com/events/2212595939038401/
    □11月17日(日)13:00~13:20(集合時間12:45)@アオーレ長岡
    https://www.facebook.com/events/2518969881532249/
  • 店頭などへの募金箱の設置
    皆さんのお店などに募金箱を設置し、お客さんなどに募金を呼び掛けていただく活動です。
    店頭に募金箱を設置する際は、事務局に一報ください。HPなどから募金箱が設置されているお店の一覧を発信させていただく予定です。
    活動を始める際には、以下のお問合せ窓口にご連絡ください。募金用のチラシをメールにてお送ります。募金箱は各団体でご準備ください。
    メンバーの集合写真や活動の様子等を収めたベストショット画像等を、事務局にメールでお送りください。所属や個人のHPやSNS等でも是非発信して下さい。
  • 身近な場所(事業所や施設等)でできる支援金集め
    職場や生活の場等でできる支援です。ご自身がお勤めの事業所や施設等に募金箱を置いたり、呼びかけていただいたりする活動です。
    活動を始める際には、以下のお問合せ窓口にご連絡ください。募金用のチラシをメールにてお送ります。募金箱は各団体でご準備ください。
    メンバーの集合写真や活動の様子等を収めたベストショット画像等を、事務局にメールでお送りください。所属や個人のHPやSNS等でも是非発信して下さい。

集めていただいた支援金は、令和元年12月27日までにながおか市民協働センターまでお届けいただくか、以下のいずれかの口座にお振込みください。
募金に関する問合せ窓口
ながおか市民協働センター担当:渡辺
〒940-0062 新潟県長岡市大手通1丁目4−1アオーレ長岡 西棟 3F
TEL:0258-39-2020 Email : t.chuetsu@gmail.com

振込銀行口座
ゆうちょ銀行 記号11290 番号27900361
【他金融機関から振込の場合】 店名一二八(イチニハチ) 店番128 普通預金 口座番号27900361

新潟県労働金庫 長岡北支店(店番号356) 総合 口座番号5732001

※振込手数料はご負担ください。労金は2019/11/11~2020/1/31窓口での振込手数料無料です。

【募集・台風19号支援】ボランティアバスを運行します!

チーム中越では神戸の被災地NGO恊働センターと共同で、過去の災害で全国の方々から沢山の支援をいただいた恩返しの意味も込めて、台風19号の被災地に向けてボランティアバス「おたがいさまバス」を運行します。

被災地支援ボランティア募集
ボランティアバスで被災地に行き、被災者が生活を取り戻すための活動を行います。
泥かきや家具の運び出しのような力作業の他に、掃除や家財の整頓、困っている方の声を聴くこと等もあります。募集定員がありますので、必ず事前申し込みをお願いします。

活動先:栃木県、長野県、福島県などの被災市町村
参加費:無料       定員:40名(先着順・最小催行人数20名)
ボランティアバス運行予定日:
11月16日(土)、23日(土)、26日(火)、30日(土)
12月4日(水)、8日(日)、10日(火)、14日(土)、18日(水)

行先、持ち物などの詳細は長岡市社会福祉協議会HPでご確認ください。
http://www.nagaoka-shakyo.or.jp
※新着情報のボランティアバスの記事を確認ください。

【中止のご案内】第17回勉強会「中越大震災の教訓を生かす 佐賀県武雄市水害の事例から」

10月21日に予定していましたチーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンター勉強会「中越大震災の教訓を生かす 佐賀県武雄市水害の事例から」は、台風19号への災害対応のため、開催を中止(延期)させていただくことに決まりました。

参加を予定していただいた方には、申し訳ありません。

延期日程については、また改めてご連絡させていただきます。

佐賀県 武雄水害支援

8月27日から28日にかけて九州北部地方を襲った豪雨では、佐賀県をはじめ多くの地域で洪水や土砂災害の被害をもたらしました。

佐賀県武雄市には元中越防災安全推進機構のスタッフが在住しており、その縁でチーム中越に支援の依頼があり、チーム中越よりコーディネーターの派遣を行いました。

以下、現地に赴いた中越防災安全推進機構の稲垣からの報告です。

8月30日、元同僚の武雄市在住、鈴木隆太氏より水害支援のボランティア活動についてのサポート要請が入る。この要請のもと、9月4日より6日まで現地でサポートを行った。

その内容は、4日13:30現地到着、鈴木隆太氏と合流、被災状況を確認。

15:30より武雄市長室にて武雄市関係者(市長、総務部長等)、武雄市社協関係者(会長、事務局長)、災害ボランティア関係者(鈴木隆太氏、震つな関係者、JVOAD関係者)と武雄市の現状について情報共有した。

19:00より、武雄市の住民及び支援者による情報交換の場が設けら、約30名が集まった(おもやいカフェ)。そこでは、現在の活動の様子等の情報共有がなされた。翌5日、被災状況の確認を進めるとともに民間でボランティアセンターを立ち上げる準備に入る(ニーズ調査、社協との調整、資機材の手配等)。

6日も同じく準備作業を継続。15:00に武雄市長室にて武雄市関係者(市長、総務部長等)と面談。民間でボランティアセンターを立ち上げることを両者で確認した。

7日、おもやいボランティアセンターを立ち上げ、ボランティア活動を本格的に開始する。午前中の活動を見届け、午後帰路に着いた。

以上です。
チーム中越では、引き続き武雄市のおもやいボランティアセンターの支援を行っていく予定です。

【開催案内】チーム中越勉強会「支所地域の被災・同時多発の被災を考える」

6月に発生した山形県沖地震の災害支援において、村上市社会福祉協議会で中核的な役割を担われた忠稔さんをお招きし、チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンター勉強会「支所地域の被災・同時多発の被災を考える」を開催いたします。

村上市社協の被災者支援の取組を報告をいただくと共に、後半のワークショップでは、長岡市の支所地域での被災や同時多発で被災した際の対応について考えます。

奮ってご参加ください。

日時;9月13日(金曜日)午後3時から午後5時まで

会場;長岡震災アーカイブセンターきおくみらい 多目的ホール

プログラム
1.報告
山形県沖地震における村上市社会福祉協議会の取組
2.グループワーク
長岡市における災害支援体制
~支所地域の被災・同時多発の被災を考える~

参加申込
氏名、所属、メールアドレス、電話番号を明記の上、以下の連絡先ま
でメールもしくはFAXにてお申込みください(締切9月6日(金曜日))。
※勉強会終了後、長岡駅周辺にて、会費4,000円程度で行いますので併せてお申込みください。

第15回勉強会「避難所での感染症発生を防ぐために-薬剤師との連携・協働を考える-」を開催しました

8月8日に第15回チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンター勉強会「避難所での感染症発生を防ぐために-薬剤師との連携・協働を考える-」を開催しました。

この日は、チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンターの関係者の他、長岡市内外から多くの薬剤師の皆さん、約60名程の方が参加してくださいました。

講師は熊本県の薬剤師で、熊本地震の際には避難所となった益城町総合体育館で薬剤師として活動をして、ノロウイルスの発生を0に押さえた経験をお持ちの大森眞樹さん。

薬剤師と言うと、薬局で薬を調剤して渡してくれる方と言った程度の認識しかなかったのですが、食中毒や感染症発生防止のための様々な知識やスキル(手指消毒のための手洗い・消毒薬、嘔吐処理のための消毒薬、エコノミークラス症候群防止のための様々な対策など)を有していることや、普段から学校でも活躍されていることなどを初めて知ることができ、薬剤師さんと連携することで、避難所の衛生環境をかなり改善できる可能性があることを認識させられました。

災害時には、多くの学校が指定避難所になりますが、各学校には、学校薬剤師さんがいらっしゃると言うことなので、こういった皆さんと普段から連携を図ることで、災害時の関連死や病気の発生などをかなり抑えられる可能性があるのではないかと感じました。

また、薬剤師の皆さんの世界では、様々な団体で意見交換を行うケアカフェと言うものが行われており、こういった取組みにチーム中越も加えていただきながら連携を深めさせていただきたいと感じました。

この日は、長岡市薬剤師会の会長さんをはじめ、多くの薬剤師さんの皆さんに出席いただいたおかげで、チーム中越としても新たなつながりをつくることが出来ましたので、このつながりを大切にこれから災害時にうまく機能する仕組みをつくりあげていきます。

チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンター 総会

5月15日にチーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンターの総会が開催されました。

総会では、昨年度に実施した以下の事業報告ならびに会計報告がなされました。

一般事業
協働団体・構成団体連絡会(総会)の開催
・チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンター総会(平成30年5月11日)
・北陸銀行賞受賞記念祝賀会(平成30年11月26日)
勉強会の開催
・第13回勉強会「近年の国内災害と支援活動や平時の地域防災の取り組みと今後に向けた視座を探る」(平成30年5月11日)
・第14回勉強会「災害時の技術支援を考えるワークショップ」(平成30年10月23日)
検討会の開催
・物資等支援・受援体制検討会の開催(平成30年6月28日)
・技術系災害ボランティアの発掘・育成・連携を考える検討会準備会の開催(平成31年3月19日)
・災害ボランティアセンター設置訓練の検討・実施
・災害ボランティアセンター設置訓練勉強会(平成30年5月14日)
・災害ボランティアセンター設置訓練の検討(平成31年2月1日)
災害支援事業
・平成30年7月豪雨被災地支援
・北海道胆振東部地震厚真町支援
・平成29年九州北部豪雨被災地支援

今年度の事業計画ならびに予算についても、承認がなされました。

一般事業
・協働団体・構成団体連絡会(総会)の開催
・勉強会の開催
「スフィアプロジェクト」等をテーマに実施予定。
・検討会の開催
「技術系災害ボランティアの発掘・育成・連携」「企業との連携」など
・災害ボランティアセンター設置訓練の検討・実施
・長岡協働型災害ボランティアセンターサイトの更新
災害支援事業
・自然災害対応

総会終了後は、交流会が開催され会員団体間の交流を深めました。

九州北部豪雨の被災地からの視察

3月25日、26日の一泊二日の行程で、平成29年の九州北部豪雨で大きな被害を受けた大分県日田市で支援活動を行っている皆さんが、今後の支援活動の復興の参考にしたいと言うことで、中越に視察に来られました。

一日目は、まず、きおくみらいの見学。
そして、今後、日田でも取り組んでいきたいと言う「地域防災講座インストラクター(災害食)制度」についての意見交換。
「地域防災講座インストラクター(災害食)制度」は中越防災安全推進機構が平成28年からインストラクターの育成を始め、現在は長岡市の事業の一環として、自主防災会などにインストラクターの皆さんを派遣して災害食講座を行っているのですが、その制度の建付けや内容などについて説明をさせていただきました。
「素晴らしい仕組みなので、ぜひ、日田でも展開したい」との言葉をいただきましたので、今後は長岡からの水平展開も考慮しながら、まずは情報共有をしていく予定です。

その後は、きずな館でNPO法人くらしサポート越後川口の皆さんと情報交換。
日田でも、今後災害の伝承をしていきたいと言うことで、川口における記録紙の作成などについてお話をいただき、意見交換をさせていただきました。

二日目は、山古志の視察です。
まずは、おらたるで山古志の復興の歩みについてのヒアリングとおらたるの見学。
山古志の場合は全村が被災したのに対して、日田のケースは一部集落の被災と言うことで、被災の状況に差はあるものの、同じ中山間地の集落の歩みと言うことで、参考になる点も多かったようです。

 

そして、木籠の郷見庵の見学。
現在の木籠集落の取組みや震災からのあゆみについてご紹介いただきました。
集落外の方々と行っている「ふるさと会」の取組みなどは、いろいろと参考になる点があったようです。
また、最近作られた「紙芝居」の取組みや郷見庵の展示なども、今後、日田で伝承を行っていく上でのヒントになったようです。

最後は、多菜田での昼食と代表の五十嵐さんからのお話でした。
食事だけでなく、多菜田の成り立ちや理念などにも、皆さんとても興味深くお話を聞かれていました。

一泊二日の弾丸ツアーで、盛りだくさんの日程でしたが、中越のこれまでの歩みだけでなく、中越の皆さん自身が地震をきっかけに様々な取組みをされたり、その経験を伝えようとしていることに、感銘を受けられていたようでした。
今度は、ぜひ地域の皆さんもつれてきたいとのことでした。

同じ市域で活動をする団体として、活動の情報共有などを行いながら、互いに切磋琢磨していけたらと思います。

北越銀行賞受賞祝賀会を開催しました

チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンターが北越銀行賞をいただいた喜びを、協働団体の皆さんと分かち合うために受賞祝賀会を開催しました。

受賞記念講演では、代表の羽賀さんより「長岡はなぜ危機に強いのか」という題目でお話をいただきました。
越後長岡藩の「常在戦場」の精神から、チーム中越のこれまでの歩みなどをふり返りながら、現在の市民協働・官民協働の防災体制がなぜ機能しているかなどについてお話いただきました。
私達チーム中越の一員にとっても過去を振り返り、今の立ち位置を再認識するとても良い機会になりましたし、途中から関わられている行政職員の方々にもチーム中越を改めて知っていただく良い機会になったのではないかと思います。

また、チーム中越の活動にご理解をいただき、多くのご支援をいただいた企業や団体の皆さんにも感謝状を贈呈させていただきました。

チーム中越では、これまで国内外の災害の支援活動をさせていただきましたが、本当に多くの皆さんのご支援があって活動を続けてくることが出来ました。
資金的にも沢山の支援をいただいただけでなく、支援の現場でも私達だけではできないような多くの人的・技術的な支援もいただきました。
今回、感謝状を差し上げた企業・団体の皆様はじめ多くの皆さんに、心より感謝申し上げます。

祝賀会の後半は、チーム中越らしくゆるい感じでの交流会です。
普段はゆるくつながりながら互いに知り合い、いざと言う時には協働できるそんなつながりをチーム中越では作っていきたいと思っています。

 

【案内】北越銀行賞受賞記念祝賀会

この度、チーム中越/長岡協働型災害ボランティアセンターの10年間にわたる災害支援活動や、長岡における「協働型災害ボランティアセンター」の活動が認められ、第42回北越銀行賞をいただくことができました。
これもひとえに平素からの構成団体・協働団体の皆様や、災害支援活動に協力いただいている市民の皆様のご支援ご協力の賜にほかなりません。
つきましては、今回の受賞を記念すると共に、皆様とのつながりや絆を深めるために受賞記念祝賀会を以下の通り、開催いたしますので、奮ってご出席いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

日時;平成30年11月26日(月)18:30~21:00
場所;長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
〒940-0062長岡市大手通2‐6フェニックス大手イースト2F
会費;3,000円

プログラム
18:30~ 開会
18:35~ 北越銀行賞受賞記念講演
「長岡はなぜ危機に強いのか」
講師:チーム中越 代表 羽賀友信
19:30~ 北越銀行賞受賞記念パーティー
21:00 閉会

申込;氏名、所属、メールアドレス、電話番号を記載の上、11月16日までにFAXもしくはメールで以下の連絡先までお申し込みください。

問合せ・連絡先;
公益社団法人 中越防災安全推進機構 地域防災力センター 担当;河内
〒940-0062長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F
TEL 0258-39-5525 FAX 0258-39-5526 E-mail: t-kawauchi@cosss.jp