新潟・山形地震 村上市支援活動報告


6月18日に発生した地震で震度6強の揺れを観測した村上市に、19日、21日、22日の3日間に渡って、先遣調査ならびに支援活動に入ってきました。

村上市には、昨年新潟県の事業で関わらせていただいた他、村上市防災士会の立ち上げに関わらせていただいたご縁などもあり、当初はそういった伝手をたどって情報収集を行いました。
村上市内の荒川、神林、朝日、村上地区などは、ほとんど被害はなく、山北に被害が集中していると言う状況でした。

山北では、新潟県社協など新潟県災害ボランティア調整会議などのメンバーと合流し、支援の調整などを行いました。
今回の災害では被害が限定的だったこともあり、村上市社会福祉協議会では、災害ボランティアセンターを設置せずに、通常のボランティアセンターの体制で被災地の支援に当たられていました。
社協の職員さんを中心に被害が大きかった府屋地区の戸別訪問をされ、支援のニーズのヒアリングを行いましたが、すでに業者に復旧作業を依頼されたり、親せきに手伝いをお願いしている家がほとんどのようでした。
ただ、中には気にかかる世帯もあり、そういった世帯には、社協として、引き続きフォローをされるとのことでした。

また、多くの世帯が地震で崩れた屋根の補修を業者に依頼をされていましたが、屋根上の補修作業を行うことの出来る技術系の災害ボランティア団体も市外から来られていたことから、村上市社協の皆さんやひのきしん隊の皆さんと協力しながら、そういった技術系災害ボランティア団体の受入れ体制の整備を図りました。
基本的な方針としては、ボランティアセンターとしては、一般の災害ボランティアの受け入れを行っておらず、技術系ボランティアについても同様に受入れは行わないこと。ただし、各世帯から技術系ボランティア団体に対して依頼があった場合には、社協として介入できないため、個々の責任に任せること。要配慮者世帯など、恒久的な屋根の修理が難しいケースについては、相談を受けること。などを取り決めました。

チーム中越としては、この三日間の支援活動を持って一段落とし、今後は現地からの要望に基づき、必要に応じて支援を行っていく予定です。

また、今回、村上市で支援活動に当たらせていただく中で、技術系災害ボランティアの受け入れに関する状況が大きく変わっていることを改めて認識させられました。
この経験を、長岡市内や新潟県内の備えにもつなげていきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA